
発想力を高めるための、お客様の立場で考えるための行動
○お客として疑似体験を増やす○問題の本質を見るようにするお客様は様々な課題を抱えており、その課題の解決策を提案していくのがコンサルタント。常に柔軟に、ど…
○お客として疑似体験を増やす○問題の本質を見るようにするお客様は様々な課題を抱えており、その課題の解決策を提案していくのがコンサルタント。常に柔軟に、ど…
コンサルタントが抱える仕事の範囲や量は、膨大になります。私の場合、半日程度事務所にいる今日でさえ、やることを書き出すと30個ぐらいになって、一応すべてに着手…
○幅広い知識が必要○実際に自分が感じる生きた学問が必要私は、学生当時にコンサルタントという仕事を知って、その入口として中小企業診断士という資格を勉強しまし…
コンサルタントって、相手に役立とうという気持ちが薄いとできる仕事ではありません。相手が「問題だ」って言っていること以外にも、本質的な問題を見つけて、相手にそ…
決算書を全て読める必要はありませんが、最低限損益計算書ぐらいは理解しなければなりません。ある店舗向けのコンサルタントで、損益は全く意識せず指導していますとい…
“不易流行”という言葉があります。不易流行を辞書でひいてみますと“いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化を重ねているものをも取り入れ…
いくら知識があって有能でも、結局相手が受け入れてくれなければ、行動は変わらないわけで、行動が変わらないと結果も変わりません。受け入れてもらうためには、やはり…